理科『水溶液とイオン』③


重要語句
陽子
電子
陽イオン
陰イオン
電離

原子のつくり
原子といえばこういう丸いヤツ…
(今回は例としてH(水素))
f:id:acer_sato:20151128231732j:image
こいつは物質の最小の粒とかって習ったのだけどです。まだ分解されます。

こいつをさらに細かくすると…
f:id:acer_sato:20151128232838j:image
※●は中性子です
_人人人人人人人人_
> 電気が居やがる <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

…そうなんですよ。
原子の中には陽子(+)電子(-)がいるんすよ。
(´-`).。oO(なんか不思議な形だな。
って思いましたよね!?
違和感を言葉にすると…
電子ハブられてね?」
そうなんすよ!!!
陽子中性子は部屋(原子核)の中でイチャついてるのに、電子は家(原子)の中にはいるものの部屋(原子核)には入れてもらえない!!
リア充爆発しろ(本音)
ちなみに原子のときは陽子電子の数は同じ(つりあってる)です。

次のステップのためにイオンの説明を…
ついさっき(↑)で「原子のときは」などと意味深な発言しましたよね…
どうしてかというと、電解質である塩(化学式:NaCl)を例にします。
ナトリウム原子(Na)1個塩素原子(Cl)1個で作られています。
ナトリウム+塩素=塩化ナトリウム(塩)
(Na)+(Cl)=(NaCl)
f:id:acer_sato:20151128235250j:image
こういうことです。
しかし、こいつらは水に溶けることで別れます。リア充ザマァ(殴)

水に溶けるとこうなります。
f:id:acer_sato:20151129000054j:image
_人人人人人人人人_
> つきやがった <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
「( 'ω')ふぁっ!?」
って方も多いと思います。
実は原子は水に溶けると『イオン』に姿を変え、電気を帯びます。
水に溶けて、イオンに別れることを電離と言います。

この場合、
Na+ナトリウムイオンCl-塩化物イオンといいます。
+(陽子)を帯びるイオンのことを陽イオン
-(電子)を帯びるイオンのことを陰イオン
と言います。

※補足。
原子は必ずいくつかの陽子電子を持っています。
では、何故原子は普段電気を帯びていないかというと、原子は普段は陽子電子の数がつりあっているからです。
では、例のリア充バカップルの話に…
どうして電子がハブられているのかというと、実は電子は例えるなら、家出しやすい不良少年なんですよ。
電気の範囲の時に、 
電子(-)陽極(+)に向かって流れる。
と習ったのを覚えていますか?

つまり、電子はいつでも家出をできるように自分から外にいるのです。
それでは先程の電離のときの電子の動きを図で見ましょう。
f:id:acer_sato:20151129003419j:image
今回は図だけじゃわかりにくいので字にしますね。
Na()と、Cl()があります。
②合体して、NaCl()になります。
③入水
電離して、Na)とCl)に別れます。

『お分かり頂けただろうか?』
電離するときに電子(-)Naから家出してCl引っ越したのです。
そうすることで、
Na陽子(+)が1つあまり陽イオン
Cl電子(-)が1つ陽子より多いため陰イオンに。

まとめ
・電子が引っ越すため電離のときに陽イオン陰イオンになる。